京都駅近く『COYOTE the ordinary shop』│エルサルバドルのコーヒー豆のみを扱うスペシャルティコーヒーショップ<カフェ巡り>

coyote カフェ巡り

こんにちは!ひかりです。

ひかりちゃん
ひかりちゃん

カフェ巡りの趣味が転じて、将来カフェを開業したいと思っている
ひかりちゃんが、カフェ訪問を実録!

このブログを読めば、あなた好みのカフェが見つかるかも!

では、『COYOTE(コヨーテ)』について、詳しくご紹介します!

『COYOTE(コヨーテ)』に行ってきた!

京都駅から徒歩4分のところにある『COYOTE(コヨーテ)』に行ってきました🙋!

ココアラテ(税込600円)

coyote
ココアラテ

完全なノンカフェインというわけではない(チョコレートにカフェインあり)とのことですが、カフェインレスということでいいよね笑

coyote
ココアラテ

ラテで使うスチームミルクを活用したホットココア。ミルクはオーツミルクを使用しているとのこと。

coyote
ココアラテ

もう少し濃厚な感じかと思っていた(勝手な期待)のですが、結構シャバシャバな感じ。
牛乳ではなくオーツミルク(乳脂肪分が少ない)を使われているからかもしれない。

ココアとエルサルバドルは関係あるのかは聞き忘れてしまった。。。

一緒に写っているのは、さとしくんへのお土産コーヒー!

中煎りのオーソドックスな豆と悩みましたが、お土産に冬限定のチョコレートを思わせる豆を選び、ちょっと早いバレンタインのプレゼントとしね!(150g税込1,800円でした。)

また『COYOTE』さんでは焙煎後3週間後がおすすめらしく、150g(10杯分)あるということで、焙煎日が浅いほうを選びました。

メニュー

coyote
メニュー

ワンドリンク制でした。ドリンクメニュー、ワンシートで分かりやすい。

スイーツはディスプレイにあるもののみです。(”SEE ON YOUR RIGHT”)

coyote
ディスプレイ

当日は、たまごトーストと、バナナブレッドのみでした。

お店の雰囲気

coyote
内観

にぎわいの絶えない明るい空間です。二面採光で、天井まで窓だから明るさを感じやすい。
(比較的人がはけてからの写真。訪問時は満席でした。)

お水はセルフサービス。返却もセルフサービスです。

coyote
内観

中米のエルサルバドルで生産されたコーヒー豆のみ扱うお店として、物販エリアは圧巻でした!

coyote
ディスプレイ

一つ一つにフレグランス用(コーヒー豆を挽いたときの香りを嗅ぐ用)のガラス管が用意されていて、焙煎度合いやエルサルバドルの中でも違う生産者さんの豆の違いをたのしむことができます。

青色のパッケージは、通常ラインで薄いと浅煎りで、濃いと深煎りという感じでした。

豆売りは、キャスター持参なら100gからの量り売り可。袋入りは150gのみ。

赤色のパッケージは、(上述のお土産にした)季節限定ものです。

coyote
ディスプレイ

カフェ開業に向けて参考にしたい点

わたしたちがカフェ開業に向けて「いいな~!」「参考にしたな~!」と思った点はこちら!

外観・看板

看板の出し方、入りやすさ

内装・店内レイアウト

動線:トイレは、併設するキャンパスプラザのものを共有で使用。一旦外に出る必要がある。

商品ラインナップ(メニュー)

抹茶、ほうじ茶、チャイ、ココアと、スチームミルクの技術を活用してラテメニューを増やしている。そういう応用力はすごく参考になるし、客層の幅を広げる仕掛けとしてマネしていきたい。

ミルクに関しても、オーツミルクや豆乳といった健康的なものでかつ、昨今のトレンドであるSDGs的な(環境負荷を考える)観点から選ばれていそう。

ディスプレイ(物販)

パッケージは統一感があり、おしゃれ。お店のイメージとはマッチしている。

豆売りは、キャスター持参なら100gからの量り売り可。袋入りは150gのみ。

接客・サービス

利用客層は若者が多かったです。おしゃべりしている人も、読書やパソコン作業(京都市Wifiと電源あり)している人も。

コーヒー屋さんですが、抹茶ラテとかココアとか、コーヒーじゃないものを注文されている方が多い印象。駅近くで、キャンパスプラザ京都(京都市内の大学間の交流を促進する拠点)に併設されていることもあり、人が集まりやすく、空間としての評価が高いのかも。

スタッフ数は3名。コーヒー豆のことを聞いたらちゃんと答えてくれます。

先払いで、席を確保してからオーダーする。飲み終わった食器はセルフリターン。

支払いはキャッシュレスOK。カード、交通系のみで、QRはPayPayのみでした。

SNSの活用状況
coyote
instagram

更新内容はイベントや豆商品の投稿が多いですが、お店のイメージにあるような投稿も多いです。

おわりに

coyote
外観

今回は『COYOTE the ordinary shop』を紹介しました!

  • エルサルバドルに特化したスペシャルティコーヒー屋さんが気になる方
  • 洗練された空間でコーヒーなどのドリンクをたのしみたい方
  • 京都駅近くでチェーン店以外のおいしいコーヒーを飲みながらPC作業したい方(wifi,電源あり)

👆な人には超絶おすすめします!行ってみてね🙋

店舗名:COYOTE(コヨーテ)the ordinary shop
住所:京都府京都市下京区東塩小路町939 キャンパスプラザ京都 1F
アクセス:JR京都駅から徒歩5分
営業時間:8:30~17:00
定休日:月曜日
キャッシュレス:あり
公式HPhttps://coyote-coffee.stores.jp
X(Twitter):なし
Instagramhttps://www.instagram.com/coyote.kyoto

Googlemap

コメント

タイトルとURLをコピーしました